広島県教育委員会事務局管理部 健康福利課内

(一財)広島県教育職員互助組合ホームページ

>
よくあるご質問

 

 

質問の項目 ※ 該当の項目をクリックしてください。

 現 職   産休中の掛金免除給付金等の受取死亡弔慰金家族死亡弔慰金退会給付金、 

       生活習慣病予防健診(人間ドック)被扶養者配偶者人間ドック助成育児サポート事業貸付

           

 退 職   退職医療制度入会療養補助金入院助成金慶祝金1日人間ドック

 

 再任用   再任用者の互助組合加入

 

 その他   旅行券について

 

 

 現 職
産休中の掛金免除について

 

Q 産前産後休暇を取得しました。申出により掛金が免除される期間はいつからいつまでですか。
A

産前産後休暇期間のうち、免除期間の属する月から免除期間が終了する日の翌日の属する月の前月までです。免除期間は出産日以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産日後56日までの期間です。免除の申出は産前産後休業掛金等免除(免除変更)申出書により行ってください。(公立学校共済組合広島支部との共通様式です。)

※条例等によりこの免除期間よりも長い産前産後休暇を取得した場合でも、掛金免除の対象となる期

 間は上記のとおりです。

※出産予定日よりも後に出産した場合は、「出産日」を「出産予定日」に読み替えて適用します。

 ページの先頭へ戻る 

 

給付金等の受取について

 

Q1 婚姻等によって氏名を変更する場合、互助組合にどのような手続が必要ですか。
A1

給付金の受取に使用している口座の名義を変更後の氏名と同じものにしてください(届出は不要です。)。

 

Q2 給付金の受取口座に指定している口座がどの口座か分らなくなったときは、どうしたらよいですか。

A2

毎月末、給付金の支払いがあるときに発行される「給付金明細書」を御覧ください。下の欄に、現在あなたが給付金受取口座に指定している銀行名と支店名を表示しています。

 

Q3 医療給付金、家族療養費は自動給付となっていますが、受診から何月後に給付されますか。
A3 受診月から4か月~5か月後となります。

 

Q4 給付金等の請求はいつまでできるのですか。
A4 給付事由が発生してから3年間です。

 ページの先頭へ戻る 

 

死亡弔慰金について

 

Q 互助組合員が死亡したときは、どのような手続が必要ですか。
A 公立学校共済組合と互助組合の手続が必要となります。公立学校共済組合広島支部の長期給付係に連絡をしていただくと、手続書類を送付します。

 ページの先頭へ戻る 

 

家族死亡弔慰金について

 

Q 家族が死亡したときは、どのような手続が必要ですか。
A 被扶養者が死亡されたときには、家族死亡弔慰金が支給されますが、公立学校共済組合に家族埋葬料を請求されると併せて給付されますので、互助組合の手続は不要です。

 ページの先頭へ戻る 

 

退会給付金について

 

Q1 退会給付金の対象者を教えてください。
A1 互助組合加入者です。ただし、短期組合員及び県費負担の任期付職員・臨時的任用職員・再任用等の有期職員を除きます。

 

Q2 年度末退職者の退会給付金は、何月ごろ給付されますか。
A2 5月末に送金する予定です(4月28日までに「退会給付金請求書」が到着した場合)。

 

Q3 退職後に住所変更をする予定がある場合、「退会給付金請求書」にはどちらの住所を記入すればよいですか。
A3 5月末に送金決定通知書を郵送しますので、5月末にお住いの住所を記入してください。

 

Q4 過去に県から市町等へ異動したことがある場合、退会給付金はどのようになるのですか。
A4 人事異動により他の市町等へ異動された場合、その都度、給付しています。

 

Q5 退職後に互助組合(現職制度)に再任用職員として再加入したい。この場合でも「退会給付金」を提出しなければならないのですか。
A5 退職すると、互助組合員の資格を喪失し、退会となりますので、必ず「退会給付金請求書」を提出してください。

 ページの先頭へ戻る 

 

生活習慣病予防検診(人間ドック)について

 

Q 生活習慣病予防健診(人間ドック)の助成はどのように受けるのですか。
A 健診機関に公立学校共済組合と当互助組合が助成する金額を直接支払っていますので、健診機関の請求金額(通常の健診料から助成額を差し引いた額)をお支払いください。

ページの先頭へ戻る  

 

被扶養配偶者人間ドック助成について

 

Q1 どこの病院で受けた人間ドックが助成対象ですか。また、対象となる人間ドックには、受診機関の指定がありますか。
A1

人間ドックはどちらの病院で受診されても構いません(受診機関の指定はありません。)。

助成対象は健診機関が「人間ドック」として実施しているもので、(特定健診や雇入時診断等は対象外です。)かつ、オプション検査料を除く受診料が30,000円を超えるものです。

 

Q2

胃検診(レントゲン)が人間ドックの検査項目に含まれています。別料金で胃カメラに変更ができますが、この場合の胃カメラ分の別料金は「オプション検査料」扱いですか。
A2

オプション検査料扱いです(人間ドックの検査項目に有料で追加・変更するものはすべてオプション検査料扱いとなります。)。

 

Q3 地方自治体や公立学校共済組合等(以下「他の機関」という。)から助成を受けた場合、この事業の助成額はどうなりますか。
A3

基本コース料金から他の機関からの助成額を控除した額が給付されます(給付額は、自己負担額の範囲内で30,000円を上限とします。)。なお、他の機関からの助成を受けて人間ドックを受診した場合は、助成を受けたことを証明できるもの(受診券の写し等)を領収書と一緒に添付してください。

 

  例1 例2
基本コース料金 32,000円

35,000円

オプション検査料 0円 5,000円
他の機関からの助成額 7,000円 12,000円
窓口での支払額 25,000円 28,000円

(互)被扶養配偶者人間

ドック助成額

25,000円 23,000円

 ページの先頭へ戻る 

   

育児サポート事業について

 

Q1 育児サポート事業申請書は、出産後いつまでに提出したらよいですか。
A1 出産後6か月以内に提出してください。

 

Q2 申請後の翌月から月刊誌が届くのであれば、月刊誌の内容が適齢月の育児支援にそぐわないものになることはないですか。
A2 月刊育児誌『赤ちゃんとママ』は、申請書を提出された後、1~2月後から1年間12冊が届きますが、0ヶ月から18ヶ月頃までの乳児期の月齢に応じた内容となっています。

 ページの先頭へ戻る 

 

貸付について

 

Q1 現在貸付を受けているのですが、借替することはできますか。
A1

現在受けている貸付と同一種類の貸付の場合、償還回数が24回以上から借替ができます。借替は、申込金額から未償還金を差し引いた金額を送金します。

 

Q2 貸付金を償還中ですが、育児休業の期間の償還はどうなるのですか。
A2 互助組合から償還について照会しますので、申出により償還を猶予し職務復帰後に償還していただくか、毎月振込によって償還を続けていただくことになります。

 

Q3 貸付金を全額償還したいのですが、どうすればよいですか。
A3 互助組合ホームページから「貸付金一括償還申出書」をダウンロードしていただき、記入の上提出してください。互助組合から振込金額等の通知をしますので、指定する口座に振り込んでください。

ページの先頭へ戻る  

 

 

 退  職
退職医療制度の入会について

 

Q1 退職医療制度に加入したいのですが、手続はどのようにすればよいですか。
A1 退職の日の翌日から30日以内に『退職医療組合員申出書』を提出してください。なお、「退会給付金請求書」も併せて提出してください。

 

Q2 退職医療制度に加入する場合、退会給付金を基準掛金に充当することはできますか。
A2

充当することができます。

 

(例1)

(例2)   

 

 

Q3 共済組合の任意継続組合員制度と互助組合の退職医療制度のどちらかの選択なのですか。
A3

共済組合の任意継続組合員制度は、保険証を発行する公的な医療保険制度ですが、互助組合の退職医療制度は、退職後の生きがいのある豊かな生活を支援する相互扶助の制度で公的な医療保険制度ではありません。よって、任意継続組合員制度等の公的医療保険制度への加入手続とは別に任意に加入をご検討いただくことになります。

 

Q4 退職医療制度に加入して、中途で脱退することはできますか。
A4 終身の制度ですので、中途脱退(掛金の還付)はできません。

 

Q5 加入者(組合員)はどのくらいですか。
A5 令和4年度は95人の方が加入され、令和4年10月現在の加入者数は8,672人です。

 

Q6 事業や給付内容は加入したら終身同じですか。
A6 一般財団法人広島県教育職員互助組合運営規則第51条に基づき、掛金等の収入や給付事業費等の支出状況によって変更することがあります。

ページの先頭へ戻る  

 

療養補助金について

 

Q1 療養補助金の2割給付は、どのように計算するのですか。
A1

月毎、保険医療機関・保険薬局毎、入院・外来毎の医療費総額の2割を給付します。この額が63,600円を超えるときは63,600円を限度とします。

(例)自己負担3割の人で、医療費総額10,000円(10割)の場合(1か月の1医療機関分)

   医療費総額10,000円×2割=2,000円給付します。

 

        

 

Q2 令和4年4月に病院で受けた診療が、国又は地方公共団体による公費負担(医療費助成)の対象とな

りました。その場合、療養補助金の給付はどうなりますか。

A2 自己負担額が、保険適用分の医療費総額の2割未満の場合は、自己負担額を限度として給付します。

 

Q3 高額療養費に該当し、病院の窓口で「限度額適用認定証」を提示して支払いました。この場合、療養

補助金の給付はどうなりますか。

A3 自己負担額が、保険適用分の医療費総額の2割未満の場合は、自己負担額を限度として給付します。保険適用の窓口自己負担額を支払い後から「限度額適用認定証」を申請する場合は、手続後に療養補助金を請求してください。

  

Q4 古い日付の病院の領収書が出てきました。療養補助金を請求しようと思うのですが、請求有効期間は何年ですか。
A4

3年間です。

(例)請求書を提出する月が令和4年7月の場合⇒令和元年7月以降の診療分から請求可

   ※現職中のものは請求できません。

 

Q5 療養補助金の給付は、70歳の誕生日で終了するのですか。
A5

満70歳に達する会計年度末まで支給します。

(例)令和4年9月の誕生日で70歳⇒令和5年3月末の診療まで請求可

 

Q6 療養補助金の請求は、どのように行えばよいのですか。
A6

所定の請求用紙(2枚複写式)に保健医療機関等で受け取った領収書を添付し、月ごと、医療機関ごとにそれぞれ1枚に取りまとめ、必要事項を記載したものを提出してください。

 

Q7 療養補助金請求書に添付する領収書はコピーでもよいのですか。
A7 コピーでもよいです(原本を添付された場合、返却はできません。)。

 

Q8 療養補助金はいつ給付されるのですか。
A8

毎月10日で締め切り、その月の28日(土日、休日の場合は前営業日)に送金します。

※毎月10日以降に到着したものは、翌月の28日に送金となります。

 

Q9 療養補助金の対象にならない例を教えてください。
A9

次のとおりです。

①自費診療 ②人間ドック・健康診断料 ③インフルエンザ等の予防接種 ④文書料(診断書)

⑤処方箋以外で薬局で購入した薬品等 ⑥入院に関する諸費用(食事療養費・差額ベッド代・雑費)

⑦整骨院・鍼灸院等の保険適用外の施術料 ⑧介護保険適用のデイケア施設利用料等

 ページの先頭へ戻る 

 

入院助成金について

 

Q 入院助成金は、何日以上入院した時に該当するのですか。また給付日額はいくらですか。
A
1回の入院期間が7日間以上の場合に該当します。
1年度につき60日分を限度で、給付日額は1,000円です。

 ページの先頭へ戻る 

 

慶祝金について

 

Q 本年度、慶祝金 の対象年齢に該当しますが、どのように請求したらいいですか。
A 慶祝金の該当年齢(満年齢)に達する誕生月の月初めに、互助組合から「慶祝金請求書」を郵送しますので、それに記入のうえ互助組合に送付してください。
(例)本年7月の誕生日で満77歳(喜寿)➡ 本年7月初旬に「慶祝金請求書」を送ります。
 ★ 慶祝金該当年齢(満年齢)は、次のとおりです。
   70歳(古希) 77歳(喜寿) 80歳(傘寿) 88歳(米寿) 90歳(卒寿) 99歳(白寿)

  ページの先頭へ戻る 

 

1日人間ドックについて

 

Q1 1日人間ドックは、何歳まで申込みできるのですか。
A1 終身の事業ですので、毎年度申込み(利用)できます。

 

Q2 1日人間ドックは、どのように申込みをしたらよいのですか。また、受診機関はどこですか。
A2

毎年度5月発行予定の広報紙「互助だより」で、受診希望者の募集をしますので、その中に掲載している申込書を互助組合に送付してください。

受診機関は、互助組合と契約している健診機関になります。

【参考】令和4年度:県内18健診機関

①メディックス広島健診センター  ②グランドタワーメディカルコート  ③広島県環境保健協会

④広島赤十字・原爆病院  ⑤長崎病院  ⑥アルパーク健診クリニック 

⑦広島県地域保健医療推進機構  ⑧呉市医師会病院  ⑨三原市医師会病院  ⑩公立みつぎ総合病院

⑪中国中央病院  ⑫日本鋼管福山病院  ⑬三次地区医療センター  ⑭三次中央病院  

⑮庄原赤十字病院  ⑯井野口病院  ⑰東広島記念病院  ⑱広島生活習慣病・がん健診センター大野  

  

Q3 1日人間ドックを受診した場合、助成額はいくらになりますか。また、給付方法を教えてください。
A3

助成額は、定額12,000円です。通常健診料(一般料金)から助成額を差し引いた額を受診日に健診機関に直接お支払いください。

  ページの先頭へ戻る 

 

 

 再任用
再任用者の互助組合加入について

 

Q 定年退職後に再任用となった場合は、互助組合に加入できますか。
A

公立学校共済組合広島支部の資格を取得された方のうち、希望者は加入できます。

      

 ページの先頭へ戻る 

 

 

 その他
旅行券について

 

Q 互助組合からもらった旅行券を持っているのですが、どのように使用するのですか。
A 有効期限内に、裏面にある旅行業者で、新幹線や飛行機のご利用、または、ホテルの宿泊等の支払いに使用してください。

 ページの先頭へ戻る 


 

  1. このページの先頭へ
  2. このページの先頭へ